2017年6月30日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 染織 ブックカバー。サイズを直しています。 ブックカバー、ほどいて作り直しています。 家にいると決めたとたんに雨が小降りに。空が明るくなってきました。 今日は出かけようと思っていたのに、朝からどしゃ降り。いろいろ注意報が出ていて、もしかしたら電車も止まるかもしれ […]
2017年6月27日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 日々のこと 「卒母」第一歩 子どもたちは手が離れても、まだまだ手のかかるヤツらが。。。 絶対納まりきらない入れ物へ。何かと笑わせてくれます。 少し前、久し振りに、夜にひとりで出かけました。家族に影響のある時間帯に(晩ごはんとか昼ごはんの時間に)自分 […]
2017年6月23日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 暮らしの中の手織り布 椅子の座面がねこさんの爪とぎ用になってしまったので・・・。 椅子の座面の布が猫の爪とぎにちょうど良いらしくボロボロになってしまいました。 Tシャツで織った裂き織布を敷いてみました。 うちのねこさんは裂き織布が好き ♡ 我が家の食卓の椅子は、2脚は座面が布のものを使っています。ざ […]
2017年6月21日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 日々のこと 雨の季節のおすすめ絵本 子どもの頃から好きだった絵本。読みすぎてもうボロボロになってしまいました。 金の星社「ちいさな きいろいかさ」 イラスト/にしまき かやこ シナリオ/もり ひさし なっちゃんがいろいろな動物たちに出会って・・・ 庭に […]
2017年6月20日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 日々のこと 晴れているうちに・・・自分で車の傷を直してみます。 ドライヤーでしっかりと温め・・・ エアーダスターを噴射。映画バック トゥー ザ フューチャーを思い出します。 ちょっとはましになったでしょうか?再度挑戦してみます。 梅雨とはいっても全く雨が降らず、暑い日が続いています […]
2017年6月13日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 日々のこと ジューンベリー その後 量が少なすぎるので、お鍋を傾けないと焦げてしまいそう。 家にある一番小さい瓶に入れたところです。 貴重なので、バナナヨーグルトに彩を添えるくらいのつもりで一匙のせて。 5月の下旬に、家のジューンベリーが例年よりもたくさ […]
2017年6月12日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 京都 宇治 そろそろ宇治の三室戸寺のあじさいが見頃です。 色づき始めの、花の色のグラデーションがきれいです。 境内にはいろいろな種類のあじさいの花が見られます。 6月8日のようす。その時はまだ少し早いかな、という感じでした。 京都府宇治市にある三室戸寺は、あじさいの名所として有 […]
2017年6月9日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 京都 宇治 毎年6月8日は宇治・県神社の大幣神事 宇治橋通り商店街を、県神社から出発した神事のご一行が通ってゆきます。ピンボケではなくて、人の顔が映ってしまうので雰囲気だけお伝えしたくて周りをぼかしました。 参道を県神社から宇治橋に向かって、「大幣」を引いて走り抜けます […]
2017年6月5日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 日々のこと 棉の育て方 和棉の実。雨を避けて下を向いて実が付きます。 以前に作った棉の育て方のプリント。ご参考までに。 花はこんな感じです。 和棉というのが、あまり一般的になじみがないかと思ったので、以前に描いたイラストと、綿の育て方のプリント […]
2017年6月1日 / 最終更新日 : 2019年4月1日 高橋K。 日々のこと プランターで和棉を育てる -古い種から芽が出ました 思ったよりたくさん発芽 間引かないといけません 棉の種。茶色いのは茶棉の種。自然の色です。 毎年、プランターに和棉の種を蒔いています。 わたにもいろいろ種類があって、よく知られているのは丸い実が上を向いて生るコットンボー […]