梅雨の時期のたのしみ ひとつ

2016年6月22日

ハンゲショウ

雪が積もったような白い葉

今が見ごろ

天気が悪く、蒸し暑い日が続いていますが、いつの間にか庭の片隅でハンゲショウが咲いていました。
何年か前に母が持ってきて植えてくれたものが、いつの間にかずいぶんと増えたのです。
先日テレビで、京都のお寺のハンゲショウが見ごろで観光のお客さんも多く訪れているという話題が流れていました。
あまり知らなかったけど、あらためて見ると、ハンゲショウは、暗い曇り空の下で雪が積もったような真っ白い葉が小さな庭を明るくしてくれているようです。
ひとつ梅雨の時期の楽しみが増えました。

Follow me!

☆この記事をシェアする☆

シェアしていただけると励みになります

カテゴリー

草木染めの魔法つかい®

草木染めの魔法つかい®

草木染めの魔法つかい®

染・織・描【草木の色と水の彩】中の人

ネットショップ【ハンサムなマフラーの店】店主

母親が染織家で幼いころより草木染めや手織りが生活の中にありました。今は母に習いながら、自分も草木染めや手織り、糸紡ぎなどにはまる日々です。

母に巻き込まれながら蓄積してきた、染織まわりのいろいろなことについて発信中。ちょっととっつきにくいイメージの草木染めや手織りを、身近に感じてもらって、楽しんでいただきたいと思っています。

染織&縫製・デザイン・イラスト・販売その他担当。

猫好き。

草木の色と水の彩(くさきのいろとみずのいろ)は、草木染などで自然の色を扱う人=「草木の色」と、水彩で絵を描く人=「水の彩(いろ)」が一緒に作るお店という意味を込めた屋号です。

糸紡ぎの実演などの場で、物語みたいとか魔法みたいと言われることと、染織の様子を改めて見ると確かに魔法使いみたいと思ったことから、【草木染の魔法使い®】を肩書に。物語のように楽しんでいただけたら嬉しいです。

関連記事

Top PAGE TOP