染める・織る・日々のこと

赤紫色を染める地衣類、ウメノキゴケとは。

ウメノキゴケを使って染めたウールのマフラーとシルクのストール この鮮やかな紫色、コケの色なの?! 最初に見た時の感動は忘れられません。ウメノキゴケという地衣類…

染める・織る・日々のこと

和棉栽培。2022年秋。

うちではプランター栽培で和棉を育てています。 天候やその他の理由と棉の出来具合の因果関係は、データを取っているわけではないので感覚的なものになりますが、今後の参考に今年の棉栽培について振り返っておこうと思います。

染める・織る・日々のこと

梅小路公園グリーンフェア 2022秋。無事に終了しました。

京都の、梅小路公園グリーンフェア2022秋、無事に終了しました。糸紡ぎと、綿の種取が体験できる草木の色と水の彩のブース。たくさんの方に来ていただきました。どうもありがとうございました。

染める・織る・日々のこと

裂き織りについて

裂き織りは、ボロボロになった布を再生させる昔の人の知恵です。今、アップサイクルという言葉が注目されていますが、「布の命を使い切る」方法として、裂き織りは今の時代に通じる知恵でもあります。 それよりもまず、丈夫で、意図しない模様が現れる面白さ、布自体の美しさが魅力です。いろいろな角度で裂き織りの魅力を伝えていきたいと思っています。

ハンサムなスタイル 

手織りの布と共にある暮らし①

子どもの頃から、我が家には織機がありました。母は、家族のものや家で使うものをいろいろと織っていました。 マフラーや、父の背広、着物や服地。 コースターから、ランチョンマット、ラグマット、こたつ掛けなど大小の敷物。 その他、のれん、座布団カバー、ブックカバー、バッグなど。 販売しているもの以外はあまり見ていただく機会はありませんが、コースターやマフラーの延長上にある手織布のある暮らしを少しずつ折に触れて紹介していきたいと思っています。

染める・織る・日々のこと

新作のコースター、織り上がりました。これから縫製、仕上げに入ります。

新作の、コースター用の布が織り上がりました。 長く織って、切り離して仕上げます。布の特徴や作り方などを紹介します。裂き織りのコースターは、一番人気の商品でもあります。手軽に暮らしに取り入れやすく、また、裂き織り布の使い心地を試してみたいという方にもぴったり。同じ縦糸からできたものでも、布を緯糸にしていることから柄の出方が均一ではなく、全く同じものがほぼないというのも面白いところです。

ハンサムなスタイル 

季節は春へ。模様ではなく色で季節感を取り入れる、男性にもおすすめしたいストール使い。

季節は春へと向かっています。装いにも春らしさを取り入れたい今日この頃です。梅を使って草木染めしたシルクのストールは、ふんわりと軽やかで色合いも今の季節にぴったり。 さりげない季節の表現が、男性にも、花柄が気分ではない女性にも取り入れやすいワンポイントです。

染める・織る・日々のこと

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年が始まりました。あけましておめでとうございます。 本年も、ハンサムなマフラーの店をどうぞよろしくお願いいたします。 マフラーや、手織の布小物を通して、男性やマニッシュな女性に向けたハンサムスタイルを提案している染織工房です。 スタイリングのアイデアや、制作の様子、お手入れの方法、染織やモノづくりのよもやま話などなど、ものを通してハンサムなスタイルを楽しんでいただける情報をシェアしていきたいと思っています。 写真は、お正月の縁起物ともされるウメノキゴケとウメノキゴケで染めた赤紫色のマフラーです。お正月風のスタイリングで。

染める・織る・日々のこと

草木染のこと

シルクもウールもコットンも、もともと繊維の状態では白いものが多いです。自然の状態で色がついているものもありますが、多くは白い糸や布を染めていろいろな色にしたものが使われています。色を染めるためには染料を使うわけですが、植物など天然のものを利用して染める方法を草木染めと呼んでいます。

Top PAGE TOP