コースターを織ってみる その3

緯糸にする裂き織布。昔何かを作った残り布。

織り始めはほつれにくいように普通の糸で。

途中で緯糸を替えて、縞模様に。
とりあえず一枚分だけ完成。記念すべき、私の最初のコースターです。
織り機というのは、(機種にもよるのかと思いますが、)紐で固定されたり調整されているところが多くて、組み立てて間が無いこともあり、織りながら紐を微調整したり、織るときに人の方で気を付けたりしながら織ってゆきました。大きな道具なのですが、人の方で加減したりやちょうどよい塩梅をさぐったり、何よりも人がその一部になって動かしているような感覚が面白いなあと思いました。
織り機というのは、(機種にもよるのかと思いますが、)紐で固定されたり調整されているところが多くて、組み立てて間が無いこともあり、織りながら紐を微調整したり、織るときに人の方で気を付けたりしながら織ってゆきました。大きな道具なのですが、人の方で加減したりやちょうどよい塩梅をさぐったり、何よりも人がその一部になって動かしているような感覚が面白いなあと思いました。
こんにちは^^
大変そうだけど、また楽しそうですね(^・^)
日がな一日のんびり機織りなんて素敵ですよね。
けしごむ様
コメントありがとうございます。
家でも小さい織り機を使って小さいものを織ってみているのですが、昨日は糸を通しただけで半日過ぎてしまいました^_^;
素敵な感じはまだちょっと遠いですが、猫sに邪魔されながら、ぼちぼちやってます(^^♪