棉の育て方

和棉の実。雨を避けて下を向いて実が付きます。

以前に作った棉の育て方のプリント。ご参考までに。

花はこんな感じです。
和棉というのが、あまり一般的になじみがないかと思ったので、以前に描いたイラストと、綿の育て方のプリントを載せました。
プリントには書いていませんでしたが、30㎝くらいまで大きくなったら摘心(先端を切ります)し、高さを止めて脇芽を増やします。
和棉を育てる機会はあまりないかもしれませんが、ご参考までに。
プリントには書いていませんでしたが、30㎝くらいまで大きくなったら摘心(先端を切ります)し、高さを止めて脇芽を増やします。
和棉を育てる機会はあまりないかもしれませんが、ご参考までに。
こんにちは。
里山の畑を歩いても見当たりません(当たり前か・・・)
お花も綺麗ですね
昔は日本でも綿を結構育てていたんでしょうね。
素朴な織物が浮かんできます(^・^)
コメントありがとうございます。
母は、自分で育てた棉で糸を作って織物をしたいと、畑を借りられるところを探して棉を育てていたことがあります。織物に対するエネルギーはすごくてとても真似できません ^_^;
今は、和棉を育てているところはあまり無いようです。