着物からのリフォームで小さなバッグ作りました。

2017年5月27日

お財布とハンカチが入るくらい。

その方に頂いた布を中袋とポケットに。

紐は真田紐で。

裂き織の布を使って小さなバッグを作りました。
お友達へのプレゼントです。
その方は、私がこの町に住むようになってから初めてできたお友達です。
ご近所さんで、母より少しお姉さんくらいの御歳だったので、新米主婦の私はきっと頼りなくて見ていられなかったのかもしれません。お友達というと申し訳ないくらい、お世話になってばかりなのでした。
昨年、その方は引っ越して、あまりお会いすることができなくなりました。先日お会いした時に、母が作った裂き織のバッグを愛用していただいていることと、それよりももう少し小さい、お財布が入るくらいの小さなバッグが欲しいと言っておられたので、その方から頂いた着物の生地と家にある裂き織布(これにもその方の着物が使われているかもしれません)を使ってバッグを作ることにしました。
もちろん着物のまま着られたら一番良いのですが、その着物を着る機会が無くなってしまっても、例えばバッグなどの小物に作り替えることで、もう一度身に着けることができるということもうれしいことです。思い出の断片を身に着けることで、「この布は妹の着物の余り布で、この布は…」と、又それが話の種になったりもします。
お年を重ねて今はあまり外出をされないようなのですが、できれば元気にこのバッグを持って、またお出かけしていただけたら嬉しいです。
いつも形を決めて使う材料を決めるまでにすごく考えてしまうのですが、使う人が決まっていると、その人が使い易いように、喜んでもらえるようにということが基準になるので、思いのほか迷いなく作業を進めることができました。できるだけ軽くなるように使う金具を少なくするとか、蓋の開け閉めとか、ポケットの位置とか、なぜそうしたのかの理由を説明できるということは、当たり前のようで改めて大事だと思いました。

Follow me!

☆この記事をシェアする☆

シェアしていただけると励みになります

カテゴリー

草木染めの魔法つかい®

草木染めの魔法つかい®

草木染めの魔法つかい®

染・織・描【草木の色と水の彩】中の人

ネットショップ【ハンサムなマフラーの店】店主

母親が染織家で幼いころより草木染めや手織りが生活の中にありました。今は母に習いながら、自分も草木染めや手織り、糸紡ぎなどにはまる日々です。

母に巻き込まれながら蓄積してきた、染織まわりのいろいろなことについて発信中。ちょっととっつきにくいイメージの草木染めや手織りを、身近に感じてもらって、楽しんでいただきたいと思っています。

染織&縫製・デザイン・イラスト・販売その他担当。

猫好き。

草木の色と水の彩(くさきのいろとみずのいろ)は、草木染などで自然の色を扱う人=「草木の色」と、水彩で絵を描く人=「水の彩(いろ)」が一緒に作るお店という意味を込めた屋号です。

糸紡ぎの実演などの場で、物語みたいとか魔法みたいと言われることと、染織の様子を改めて見ると確かに魔法使いみたいと思ったことから、【草木染の魔法使い®】を肩書に。物語のように楽しんでいただけたら嬉しいです。

関連記事

Top PAGE TOP