
子どもの頃から好きだった絵本。読みすぎてもうボロボロになってしまいました。 金の星社「ちいさな きいろいかさ」 イラスト/にしまき かやこ シナリオ/もり ひさし

なっちゃんがいろいろな動物たちに出会って・・・

庭に植えたハンゲショウも雨に濡れて。
梅雨に入ったと言いながら、天気の良い日が続いていましたが、今日は久しぶりに朝から雨。やっと梅雨らしい天気になりました。雨が降ったと思ったら、警報が出るかどうかというような激しさです。いい塩梅に降ってくれたらよいのですが。
先日、本屋さんで懐かしい絵本を見かけました。「ちいさな きいろい かさ」という本です。(金の星社 イラスト/にしまき かやこ シナリオ/もり ひさし)本屋さんのPOPにはロングセラーの文字が。私も子どものころにこの絵本が大好きで、というか、自分の記憶というよりは小さいころにすごく好きだったということを母から聞いていて、母がその本を残していてくれていたので、自分もこどもが小さかった時によく一緒に読んでいました。子どものころに好きだった本がロングセラーになって、今でも読まれ続けているということはすごいことだと思います。とてもうれしい気持ちになります。記憶の中にはあるけれども、もう出会えない本もたくさんあるのですから。
主人公のなっちゃんは、お母さんにきいろいかさを買ってもらいました。雨が降るのを心待ちにしています。雨が降り出すと動物たちといっしょに雨の中へお出かけ。途中いろいろな動物に出会って…。
雨の音、かさの音が楽しくて、心地よくて、子どものころはその響きが好きだったような気がします。小さな女の子の小さな物語なのですが、雨の日がどんよりしたものではなくて、ちょっと素敵に明るい気持ちになる絵本です。
雨の様子が気になって窓から外を見ると、庭のハンゲショウが花をつけていました。葉っぱの白が雨に濡れて、一層白さが際立って見えます。
久し振りに絵本を読んだからでしょうか。子どもの頃、住んでいた家の横には空き地があって、なっちゃんみたいに雨の中お出かけしてみようかと窓を開けたら、草の間から顔を出している蛇を見つけたことがあったなぁなんていうことを思い出しました。
先日、本屋さんで懐かしい絵本を見かけました。「ちいさな きいろい かさ」という本です。(金の星社 イラスト/にしまき かやこ シナリオ/もり ひさし)本屋さんのPOPにはロングセラーの文字が。私も子どものころにこの絵本が大好きで、というか、自分の記憶というよりは小さいころにすごく好きだったということを母から聞いていて、母がその本を残していてくれていたので、自分もこどもが小さかった時によく一緒に読んでいました。子どものころに好きだった本がロングセラーになって、今でも読まれ続けているということはすごいことだと思います。とてもうれしい気持ちになります。記憶の中にはあるけれども、もう出会えない本もたくさんあるのですから。
主人公のなっちゃんは、お母さんにきいろいかさを買ってもらいました。雨が降るのを心待ちにしています。雨が降り出すと動物たちといっしょに雨の中へお出かけ。途中いろいろな動物に出会って…。
雨の音、かさの音が楽しくて、心地よくて、子どものころはその響きが好きだったような気がします。小さな女の子の小さな物語なのですが、雨の日がどんよりしたものではなくて、ちょっと素敵に明るい気持ちになる絵本です。
雨の様子が気になって窓から外を見ると、庭のハンゲショウが花をつけていました。葉っぱの白が雨に濡れて、一層白さが際立って見えます。
久し振りに絵本を読んだからでしょうか。子どもの頃、住んでいた家の横には空き地があって、なっちゃんみたいに雨の中お出かけしてみようかと窓を開けたら、草の間から顔を出している蛇を見つけたことがあったなぁなんていうことを思い出しました。