京都梅小路公園グリーンフェア2020春 終了しました。
ゴールデンウイーク真っ只中の、5月3日と4日に京都梅小路公園で開催されたグリーンフェア。草木の色と水の彩は糸紡ぎ体験コーナーをOPENしておりました。親子連れ…
染織工房が提案するハンサムなスタイル。
ゴールデンウイーク真っ只中の、5月3日と4日に京都梅小路公園で開催されたグリーンフェア。草木の色と水の彩は糸紡ぎ体験コーナーをOPENしておりました。親子連れ…
日々の生活に欠かすことができない布。その中でも木綿の布は丈夫で使い心地がよく、衣類だけでなく布団などまで様々なものに使われています。しかし、そのほとんどが海…
【コットンボールから糸へ。綿仕事用の木の道具体験ワークショップ】詳細のお知らせです。11/22月曜日 京都府宇治市で開催します。昔ながらの木の道具を使った、綿くりと糸紡ぎを体験していただくことができます。
コットンボールから糸へ。木の道具を使ったワークショップ、開催します。詳細のお知らせ。日時、場所、内容など。
母は以前、畑で和棉を育てていました。日本の綿で染織作品を作りたいという気持ちからでした。今は以前収穫した綿を少しずつ使いながら、綿は家でプランター栽培を続けています。これからも日本の綿でマフラーを作っていきたいと思っているのです。
コロナウイルスの感染拡大が続いている状況から、例年秋に開催されている京都梅小路公園グリーンフェアは春に続いて中止ということです。 残念ですが、またいつか心置きなく参加できる日を楽しみに、今できることをひとつづつ積み重ねていきたいと思っています。もし、イベントでこちらのコーナーに来ていただく予定があった方、よろしければお気軽にコメントやお問合せをよせてください。
少量の、自分で紡いだ糸を利用して作ることができるものをいくつか紹介したいと思います。市販の糸や棉を使ってももちろん楽しむことができます。参考にしていただけると嬉しいです。
自宅で収穫した綿を使って糸を紡ぐ方法を紹介します。身近な材料で道具も手作りします。